今回はちょっとマニアックなお話。
2021年2月25日から国内発売が開始された、ルノー・キャプチャーの試乗会にいってきました。場所は横浜。
みなとみらいの日本丸メモリアルパークで撮影(ルノー・ジャポンさんが撮影許可を取っています。普通は車を乗り入れての撮影できません)し、その後、市街地走行からの首都高速というドライブコース。
キャプチャーがどんなクルマなのか、などから始まる試乗レポートはMOBYに寄稿していますので、こちらではルノー・ジャポン広報担当との歓談からのこぼれ話を。
MOBYにも書いたのですが、新型キャプチャーはまさしくクラスを超えていました。
この「クラス」は、ヨーロッパで「セグメント」とい表現を用いて、車格(ヒエラルキー、カーストのようなもの)を示しているのですが、概ねボディサイズで区分されています。
最もコンパクトとなるのが、Aセグメント。
キャプチャーはBセグメントになります。Bセグメントは、トヨタ・ヤリスクロス、日産・ノートなどが該当します。
Cセグメントでは、トヨタ・カローラ、マツダ3、メルセデス・ベンツ Aクラス、BMW 1シリーズなど。
ルノー・ジャポン広報担当から訊いた話では、
「キャプチャー、クリオ(ヨーロッパでの車名。日本では「ホンダ クリオ」というディーラー名が商標登録されており、車名でクリオが使えず、ルーテシアに。ちなみに、ルノー・ジャポンはホンダに商標登録を手放してほしいと頼んでいるそう)ともに、Cセグメントからの乗り換えが多い。キャプチャー、クリオはダウンセグメントで購入される方でも満足できる品質にこだわって開発した」
とのこと。
実際、2020年の一時期、ヨーロッパの新車販売台数トップにゴルフを抑えて1位に君臨していました。
Cセグメントに比べると一回りボディサイズが小さくなりますが、最新の技術をもってすれば、十分な広さは確保できます。これは、新設計のプラットフォームによる恩恵ともルノー・ジャポンの方は言っていました。
また、ルノーブランドに限らず、BセグメントとCセグメントの垣根が不明確になってきている傾向があり、ダウンセグメントでBセグに乗る人が増えてきているようです。これは、特に激戦区となるBセグ・コンパクトSUVで顕著だとか。
ヨーロッパでは、週末に仕事を終えて一旦家に帰り(車通勤前提)、そのまま荷物を詰め込んで旅行やバカンスに出かけるライフスタイルが多く、Cセグが1台あればマルチにこなせるところ、新しいBセグでもこのライフスタイルに合わせられるようになってきたとも。Cセグユーザーがディーラーに行ってBセグに試乗して、「お、これで十分」と感じて購入されるようです。
つまり、新しいBセグが、Cセグ並みの居住空間と走り、全体的な質感を得てしまい、Cセグとの垣根がなくなってきたといえます。(そもそも、セグメントの区分が明確に定義されているわけではないことを補足しておきます)
ルノー・ジャポン広報担当は、このように言っていました。
「Bセグメントって、形骸化しちゃったね」
そして、形骸化したBセグメントのSUVの王者、キャプチャーがそうなのだから、他のメーカーも追随してほしい、とも語っていました。
ルノーブランドは日本のマーケットでは少数派。もっと売れてほしいところです。
ただしかし、日本はハイブリッド信者が多いようで、ハイブリッドをラインナップしないキャプチャーがシェアを奪うのは厳しいでしょう。
なので、少しでも多くの人に、キャプチャーの存在を知ってほしい、そう思う筆者でした。
▼使用機材
Insta360 ONE R 1インチ版・ツイン版
∟機材提供:Insta360 https://www.insta360.com/
SONY FDR-AX45
SONY α7R III
この記事へのコメントはありません。